お知らせ

博士後期課程の平島太郎、玉井颯一が日本社会心理学会・海外発表支援制度の支援対象者に選出

enter image description here

(with Phillip Zimbardo, APS2014)

博士後期課程の平島太郎と玉井颯一が,日本社会心理学会の2014年度「大学院生・若手研究者海外学会発表支援制度」支援対象者として選出されました。

支援対象者:平島太郎(D3)

発表題目:The social networking motivations scale: Examining factorial and criterion validity.

発表学会:Association for Psychological Science (San Francisco, CA, USA)

支援対象者:玉井颯一(D1)

発表題目:Why is ostracism endorsed? Evaluative legitimacy as a predictor of ostracism.

発表学会:Association for Psychological Science (San Francisco, CA, USA)

支援対象者一覧

The 26th Association for Psychological Science Annual Convention

博士後期課程の佐名龍太が東海心理学会第63回大会で優秀大会発表賞を受賞

enter image description here enter image description here

博士後期課程の佐名龍太が,東海心理学会第63回大会(2014年5月24日開催 於:岐阜大学)で優秀大会発表賞を受賞しました。

受賞者:佐名龍太

発表題目:「肥満者ステレオタイプと体型情報による印象の変化」

東海心理学会第63回大会

The 26th Association for Psychological Science Annual Conventionで発表を行います

2014年5月22日~25日に開催されるThe 26th Association for Psychological Science Annual Conventionで、以下の発表を行います。

Hirashima, T., Igarashi, T., & Asano, R. (2014). The Social Networking Motivations Scale: Examining Factorial and Criterion Validity.

Tamai, R., & Igarashi, T. (2014). Why Is Ostracism Endorsed? Evaluative Legitimacy as a Predictor of Ostracism.

安心ネットづくり促進協議会の研究支援事業に採択されました

大学院博士後期課程の加藤仁が,2013年度の安心ネットづくり促進協議会の研究支援事業に採択されました。

採択者:加藤 仁

題目:「スマートフォンの利用がもたらす周囲の環境への不注意プロセスの解明」

公開シンポジウム『ネット依存を考える』(2月22日・信州大学)で五十嵐准教授が話題提供を行います

五十嵐准教授が、日本パーソナリティ心理学会の公開シンポジウム『ネット依存を考える』で話題提供者を務めます。

###

日本パーソナリティ心理学会経常的研究交流委員会主催(WebLabMeeting共催) 公開シンポジウム『ネット依存を考える』へのご案内

来る2月22日(土)に信州大学(長野県松本市)においてネット依存を主題とするシンポジウムを開催いたします。

ソーシャルメディアの進展やスマートフォンの急速な普及とともに,ネットの長時間利用により実生活に悪影響が出る,いわゆる「ネット依存」と呼ばれる事例が問題となっております。今回のシンポジウムでは,ネット依存に関わる心理学研究を精力的に行っている方々をお招きし,これまでの研究成果を紹介していただくとともに,ネット依存に対して心理学者が取り組むべき課題について議論いたします。皆様奮ってご参加ください。

■日時:2014年2月22日(土)14時~16時(13時30分受付開始)

■場所:信州大学(松本キャンパス)人文学部棟3階4番講義室

アクセスマップ:http://www.shinshu-u.ac.jp/guidance/maps/map05.html

駅からのアクセス:

(1)JR 松本駅「お城口(東口)」を出て、右前方(南東)「アリオ」1 階がバス乗り場。 松本バスターミナル1番線より「浅間温泉行き」もしくは「信大・横田循環」に乗車し、約10-15分。 あるいは、バスターミナル2番線より「横田・信大循環」に乗車し約25分。 いずれも、バス停「大学西門」にて下車 (190円)。 ※1番線発のバスに乗ると、「大学西門」は「信州大学前」の次。 (2)JR 松本駅「お城口(東口)」より、タクシーで約10 分(約1500 円)。

■話題提供者:

橋元良明先生(東京大学大学院情報学環教授)

五十嵐祐先生(名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授)

平井大祐先生(オンラインゲーム調査研究所代表)

■参加方法

入場料無料。参加をご希望の方は,【2月15日(土)】までに下記メールアドレスへ事前にお申し込みください。

■申し込み・問い合わせ先

佐藤広英(司会・企画/信州大学)

hirotsune.s[at]gmail.com([at]を半角@に替えてください)

  • アーカイブ