発表
SPSP2016で発表を行います
The 17th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology (SPSP2016) (San Diego, CA) で以下の発表を行います。
Allison, J., Zhao, X., Gillath, O., Alonso-Arbiol, I., Abubakar, A., Adams, B., Autin, F., Brassard, A., Carcedo, R., Catz, O., Cheng, C., Conner, T., Igarashi, T., Kafetosios, K., Kamble, S., Karantzas, G., & Mendia., R (2016). The Role of Culture and Attachment Style in Friendship Network Across 21 Nations.
Igarashi, T., & Hirashima, T. (2016) "Being Everyone's Friend" is Shunned by Everyone: Social Networking Motivations as Origins of Social Selection Process.
Kuwahara, K., & Igarashi, T. (2016). Save the Forest for the New Century, in the Loving Place: Promoting Forest Preservation by Virtue of “Far-Future” Generation and Place Attachment.
Same, R., & Igarashi, T. (2016). Silhouettes Say a Lot About Neat or Sloppy Personality: Impression Formation Based on Minimal Body-Shape Information.
Shiraki, Y., & Igarashi, T. (2016). Kind-Heartedness Connects the World: Need for Relatedness as Key Attachment of Gratitude and Charitable Donation.
Suzuki, S., & Igarashi, T. (2016). Disclaiming as a Pursuit of Equality and Distributive Justice of Indivisible Resources in a Revised Dictator Game.
Tarui, K., & Igarashi, T. (2016). How Power and Personality Bring Out the Best Strategies for Team Success.
この記事へのリンク | 2015-12-29
日本社会心理学会第56回大会で発表を行います
2015年10月31日・11月1日に開催される日本社会心理学会第56回大会(東京女子大学)で、以下の発表を行います。
【口頭発表】
五十嵐祐・平島太郎・加藤仁 (2015). Do the perceptions of relational mobility work as "second sight" of dynamics in the second-order network zone? A longitudinal analysis.
佐名龍太・五十嵐祐 (2015). 周囲の環境の肥満率と体型情報に基づく対人印象の判断:国際調査による検討
白木優馬・五十嵐祐 (2015). 感謝喚起による間接互恵行為の促進プロセス―関係性欲求の充足に着目した検討―
鈴木伸哉・五十嵐祐 (2015). 公正追求としての分配放棄:分割不可能な希少資源の分配における意思決定方略
玉井颯一・五十嵐祐 (2015). 刑罰としての社会的排斥の支持:地位の正統性と立案根拠との関連から
【ポスター発表】
平島太郎・佐藤有紀・加藤仁・五十嵐祐 (2015). ネットワーキングの動機づけが小集団での課題遂行における援助行動に及ぼす影響
加藤仁・五十嵐祐 (2015). ソーシャルゲームへの没入を促進・抑制する要因の実験的検討
樽井この美・五十嵐祐 (2014). 課題集団における協調的・競争的戦略への志向性:勢力およびパーソナリティとの関連から
この記事へのリンク | 2015-9-30
日本心理学会第79回大会で発表を行います
2015年9月22日~24日に開催される日本心理学会第79回大会(於:名古屋国際会議場)で、以下の発表を行います。
【チュートリアル・ワークショップ】
五十嵐祐・平島太郎・白木優馬 (2015). Qualtricsによるオンラインアンケートの作成
【シンポジウム】
【大会準備委員会企画シンポジウム(一般公開)】
金井篤子・川口潤・筒井雄二・松本真理子・五十嵐祐・大坊郁夫 (2015). 心理学はどのように人間の幸福に寄与できるのか
※五十嵐准教授が話題提供を務めます。
【公募シンポジウム】
伊藤大幸・平島太郎・行廣隆次・大津起夫・谷伊織 (2015). 心理学研究における構造方程式モデリング(SEM)の役割とピットフォール:SEMとの「正しい付き合い方」とは
※平島太郎が話題提供を務めます。
【ポスター発表】
浅野良輔・塚本早織・五十嵐祐 (2015). 幸福感に関する尺度の作成 (4) —日本版Hedonic and Eudaimonic Motives for Activities尺度の再検査信頼性と予測的妥当性の検討—
平島太郎・五十嵐祐 (2015). 感情の読み取りと社会的ネットワーク・サイズの関連 −「まなざしから心を読む」テストを用いた検討−
加藤仁・北折充隆・五十嵐祐 (2015). 歩きスマホ行動と自己愛傾向との関連 地下鉄内での行動観察に基づく検討
阿部晋吾・小塩真司・川本哲也・伊藤大幸・平島太郎・坪田祐基 (2015). 喫煙者は外向的—喫煙習慣とビッグファイブ性格特性—
白木優馬・五十嵐祐 (2015). 感謝によるペイフォワードの促進 —負債感との概念的弁別に基づく検討—
樽井この美・五十嵐祐 (2015). 集団成員の制御焦点が集団討議における沈黙に与える影響
この記事へのリンク | 2015-9-2
日本教育心理学会第57回大会で発表を行いました
2015年8月28日~30日に開催された日本教育心理学会第57回大会(於:朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター))で、以下の発表を行いました。
【ポスター発表】
吉田琢也・吉澤寛之・原田知佳・浅野良輔・玉井颯一・吉田俊和 (2015). 社会化エージェントの多層的影響に関する研究 (12) ―中学生と大学生の各親子が認知する養育の差異―
吉澤寛之・吉田琢也・原田知佳・浅野良輔・玉井颯一・吉田俊和 (2015). 社会化エージェントの多層的影響に関する研究 (13) ―中学生を対象としたエージェント潜在クラス間の向社会性の比較―
浅野良輔・吉澤寛之・吉田琢也・原田知佳・玉井颯一・吉田俊和 (2015). 社会化エージェントの多層的影響に関する研究 (14) ―養育態度と社会性に関する中学生の親子ペアデータを用いた検討―
玉井颯一・吉澤寛之・吉田琢也・原田知佳・浅野良輔・吉田俊和 (2015). 社会化エージェントの多層的影響に関する研究 (15) ―教師評定による指導スタイルと子どもの社会化指標との関連―
この記事へのリンク | 2015-9-2
The 11th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychologyで発表を行いました
2014年8月19日~22日に行われたThe 11th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology (Cebu, Philippine) で、以下の発表を行いました。
【ポスター発表】
Tamai, R. & Igarashi, T. (2015). Strategic Ostracism as Legal Sanction: The Effects of Rhetorical Legitimization.
この記事へのリンク | 2015-9-2