お知らせ // 論文・書籍
「心理学ワールド」にクラウドソーシングに関する記事が掲載されました
(出典:心理学ワールド)
「心理学ワールド」82号の小特集「クラウドソーシング─心理学データの新しい姿」に、五十嵐准教授がクラウドソーシングを用いた心理学研究についての記事を執筆しました。クラウドソーシングにおける報酬や倫理といった問題を取り上げています。
記事は以下のリンクから無料でお読みいただけます。
https://psych.or.jp/publication/world082/pw08
五十嵐祐 (2018). 機械仕掛けのトルコ人,人間仕掛けのクラウドソーシング, 心理学ワールド, 82, 23-24.
この記事へのリンク | 2018-7-23
4年ぶりに北海道の味覚を頂きました
先日、五十嵐先生のご実家から届いた「北海道のメロン」をゼミメンバーで頂きました!
こうしてメロンを頂く会は、4年前にも開催されており、ワールドカップと同じ頻度で開催される研究室の恒例行事となりつつあります。
おいしいメロンをあっという間に完食!英気を養い、研究にもますます精が出ます!
五十嵐先生、ご家族の皆様
またまたおいしいメロンをありがとうございました!!!
変わらぬメロンのおいしさと変わらぬ五十嵐先生の姿にメンバー一同、大満足でした
この記事へのリンク | 2018-7-20
2018年度・第1回名古屋社会心理学研究会のお知らせ(5月26日)
2018年度第1回名古屋社会心理学研究会(NSP)を以下の通り開催します。発表者は神戸学院大学心理学部の白木優馬氏です。
本研究会への参加は無料であり、どなたでも自由にご参加いただけます。また、事前連絡も必要ありません。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
日時
2018年5月26日(土)15:00-17:00
場所
名古屋大学教育学部2F E・F演習室
発表者
白木 優馬 氏(神戸学院大学心理学部)
タイトル
感謝による恩送りを支える心理的メカニズム
概要
他者から受けた親切を別の第三者に返報することを恩返しに対比して恩送りと呼びます。恩送りは新たな恩送りをもたらし,次々と連鎖していく可能性があります。こうした恩送りには,親切行為の受け手が感じる感謝の感情が重要であることがわかっています (Bartlett & DeSteno, 2006)。つまり,(1) 親切が受け手の感謝を喚起し,(2) 喚起された感謝が新たな親切を促すことで恩送りが生じています。ただし,これまでの研究では,この恩送りのプロセスにおける前半,後半のそれぞれにおいて未検討な課題がありました。 そこで本発表では,受け取った親切に伴うどういった側面に対して私たちは感謝をしているのか?なぜ感謝が喚起されると私たちは第三者に対して親切をおこなうようになるのか?という二つの問いについて検討した三つの調査・実験について報告し,そこから明らかになる心理的メカニズムについて紹介したいと思います。
この記事へのリンク | 2018-4-27
日本語版Qualtricsマニュアル(非公式版)を更新しました
日本語版Qualtricsマニュアル(非公式版)について、GitHubにサイトを移行し(作業用のリポジトリはプライベートですが、HTMLのコンテンツをGitHub Pagesで公開しています)、いくつかの情報を最新のものに更新しました。サイトデザインも新しくなりました。今後は以下のURLからご利用ください(以前のURLからも自動で転送されます)。
https://tasukuigarashi.github.io/qualtrics_japanese/
この記事へのリンク | 2018-4-12
博士後期課程の白木優馬が博士号取得
2018年3月26日に名古屋大学の卒業式が行われ、五十嵐研究室では博士後期課程の白木優馬が博士(心理学)を取得しました。
白木さんの今後のご活躍をお祈りしています。
この記事へのリンク | 2018-3-30